会員データベースの仕組み
2014年にご案内した「セゾンSJCDカードを会員証」という仕組みは、2016年度以降からQRコードに切り替えていく方針となっております。例会や分科会に参加される際には、このQRコードを提示していただく事で、簡単に受付を行うことができます。また、決済は各種クレジットカード対応となりました。会員サイトにログインしていただく事で、郵送先やメールアドレスの変更など、いつでも24時間対応となっております。また会員限定のコンテンツもますます充実しておりますので、ご利用のしやすい仕組みとなっております。
会員継続における決済のご説明
1. 昨年度をクレジットで決済された方
クレジットカードにて年会費をお支払いされた場合、更新時にお手続きする必要はありません。
すでにご登録いただいたクレジットカードで、決済日に自動決済が行われます。
■よくある質問
Q1
別のクレジットカードで決済をしたい。
A1
変更可能です。会員サイトの「年次会費 支払・確認」ページ内の「クレジットカード変更」にて登録をしてください。なお、決済日に自動決済されますので、決済日前日までに変更をお願いいたします。
Q2
カードの有効期限が切れた場合は、再登録が必要ですか?
A2
再登録をお願いいたします。変更方法はA1をご参照ください。
Q3
どのクレジットカードで決済したか確認できますか?
A3
可能です。東京SJCD事務局にお問い合わせください。
2. 昨年度を銀行振込、もしくは事務局にて決済をされた方
銀行振込もしくは事務局での手続きで決済された場合は、改めて決済をする必要があります。会員サイトにログインしていただき、クレジットカードもしくは銀行振込にて決済日までに年会費の支払いをお願いいたします。
会員サイトはこちらから »
3. 院長がスタッフ分も登録したい方
現在、1人1人に会員証代わりとなるQRコードを発行するため、スタッフも個別に登録を行う必要があります。個別に氏名や所属医院などの登録と一緒に、個別での年会費のお支払いをお願いしております。なお昨年度に引き続き、院長がスタッフ分の決済を一括で行うことはできませんので、ご注意ください。ご面倒かと存じますが、スタッフ分のお支払いは、院長が個別にクレジットカードもしくは銀行振込を行っていただく事になります。それぞれの方法は下記をご参照ください。
クレジットカードでの決済をご希望の場合
院長とスタッフとで同じクレジットカードで登録していただいても問題ありません。
新規入会の場合は、東京SJCDホームページから「新規登録」をスタッフに行っていただき、決済の時に院長がクレジットの登録をしていただくようお願いいたします。なお一度登録した後は、クレジットカード番号は確認できません。またスタッフの退職などにより退会を希望される場合は、次年度は自動決済されますので、スタッフ本人に退会処理していただくようお願いいたします。
銀行振込での決済をご希望の場合
院長、スタッフそれぞれ、会員サイトで銀行振込を選択していただき、それぞれに発行された口座に振り込んでいただきますようお願いいたします。発行される口座は、その方専用で支払金額も確定しているものになります。スタッフ分もまとめて振込されますと、エラーとなり正しく処理が行えませんので、ご注意ください。また同様に振込金額を間違えた場合もエラーとなります。万が一、これらの手違いがございましたら、事務局にお問い合わせください。
例) 院長と衛生士1名を継続させて、追加で衛生士を1名入会させたい場合
院長の年会費 ¥45,000 + 継続する衛生士の年会費 ¥12,000 +
追加する衛生士の年会費 ¥12,000(衛生士の入会金は不要です)
=計¥69,000の支払いが必要になります。
院長 |
@院長のログインID とパスワードで、会員サイトにログイン
Aクレジットカードの場合は、¥45,000を決済
銀行振込の場合は、指定の振込口座に¥45,000を振込
※ここで衛生士の分も合わせて¥69,000を振込するとエラーになります。
|
継続する衛生士
|
@衛生士本人のログインIDとパスワードで、会員サイトにログイン
Aクレジットカードの場合、院長のクレジットカードで¥12,000を決済
銀行振込の場合は、振込口座を院長に伝えてもらい¥12,000を振込
|
追加する衛生士
|
@衛生士本人に、新規登録から登録をしていただく
Aクレジットカードの場合、院長のクレジットカードで¥12,000を決済
銀行振込の場合は、振込口座を院長に伝えてもらい¥12,000を振込
|
以上のような方法にて、スタッフ分の支払いも院長がご負担できます。
なお、衛生士のクレジットカード決済についても、本人のものではなく院長のクレジットカードでも問題ありません。1枚のクレジットカードで、院長やスタッフの決済が可能です。
4. スマートフォンもしくはPCをお持ちでない方
東京SJCD事務局にお問い合わせください。
5.その他よくある質問
Q1
ログインIDやパスワードが分からないので、会員サイトにログインできない
A1
・パスワードのみ分からない場合
会員サイトのログインページの下にある「パスワードを忘れた方はこちらから再登録をお願いします」を選択していただくと、登録したメールアドレスに変更用のメールが送られます。メールの内容に従いそのまま登録をお願いいたします。
・パスワード・ログインID両方分からない場合
東京SJCD事務局にお問い合わせください。

Q2
QRコードとはなんですか?
A2
ご自身の会員サイトにログインしていただくと、表示される右の画像のようなものです。
1人1人専用のもので、会員証代わりとして使用します。例会や分科会に参加される際には、スクリーンショットして保存していただくか、プリントアウトしてご持参ください。
Q3
歯科衛生士の氏名変更は受け付けていますか?
A3
現在、受け付けておりません。一昨年まで衛生士に限りお名前の変更を受けておりましたが、昨年度から新規の方も含め衛生士の入会金が免除となりましたので、新しく衛生士が入会する場合は、新規フォームからの登録をお願いいたします。退会をされる衛生士は、退会処理をお願いいたします。
Q4
QRコードでなく、クレジットカードで例会や分科会の受付はできますか?
A4
できません。本年度よりQRコードにて受付をしていただくシステムになりました。当日QRコードをお忘れになった場合は受付スタッフにお申し出ください。
Q5
領収書の発行はしてもらえますか?
A5
領収書は医院単位でまとめてお出しすることが可能です。クレジットカード、銀行振り込みで決済後に東京SJCD事務局までご連絡下さい。
Q6
SJCD会員証カード(セゾンカード)はどうなりますか?
A6
会員からセゾン以外のカードで決済したいとのお声が多かったので決済会社を増やしました。引き続きショッピングカードとして使用できますが、解約される場合はセゾン社へご連絡をお願いいたします。会員カードの年会費(1000円 / 税抜)は、これまで通り年1回のご利用により次年度無料となります。
<セゾンカードに関するお問い合わせ先>
株式会社クレディセゾン東京支社 SJCD担当
TEL:03-5319-1141
受付時間:9:30-17:30(土日祝日休み)